船旅で見た世界の事情-1

世界一周の船旅を終えて、皆さんのご理解に感謝です。4月23日~8月7日予定で横浜港を出港。今回、当初、北まわりかと思いきや、ガザ爆撃でスエズ運河を通れずで、地中海沿岸のサントリーニ島やバレッタなど楽しみにしてましたが残念、南周りになりました。
今回はコロナ禍後7年、旅の仕方もずいぶんと変わりました。それは、携帯電話の進化です。英語やスペイン語を日本語に変換するポケトークを持参しましたが、今はスマホで変換できる。ガイドブック等での下調べや地図持参での確認も、すべてスマホで寄行地のツアー情報をビアター検索すると、さまざまに会社でアップされている。で、料金含めて自分で選択し言語変換使って予約できるので驚きです。
オーガニックマップで目的地を選定すればスマホを見ながら目的地に向かってる事が確認できます。方向音痴という言葉は死語になるのでは?、通訳の必要性も無くなる?。ビデオカメラもつ人も少ない、皆スマホでというのも印象的な光景でした。
乗船者約1,700人、うち韓国と中国から200人、働いてる方含め2,000人ほどが乗船です。
宮田清志 記